技術者に必要な原価管理の基礎と効果的なコスト低減の進め方とそのポイント
1.事業(部門)損益計算の基礎知識と業績管理実践でのポイント
(1).事業(部門)別損益の算出方法
(2).損益分岐点と収益改善策
(3).業績管理実践でのポイント
a. P/L(損益分岐点)の利益にヒットさせる改善ストーリーの描き方
b. 業績管理への技術者としての関わり方
2.技術者に必要な製品別原価計算の基礎知識
(1).技術者が過去に開発・設計した製品原価の算出方法
a.材料単価や加工費レートの算出方法
b.材料費や加工費の消費量の算出方法
c.過去に開発・設計した製品の原価を算出する上での阻害要因と打開策
(2).技術者がこれから開発・設計する製品原価の算出方法
a. 標準原価、見積原価、理想原価の考え方
b. 標準原価と見積原価の算出方法
(3).内製加工品、外注加工品での原価見積もりでのポイント
a.コスト見積もり力の高め方
(4).原価目標の設定方法
a. 理想原価による目標設定
b. コストベンチマークによる目標設定
3.原価管理の基礎と技術者によるコスト低減の進め方
(1).原価管理の基礎知識と効果的な原価企画を実践するためのポイント
a.フェーズに応じた2つの原価管理
b.原価企画の概要とその手順
c.効果的な原価企画を実践するために取り組むべきこと
(2).技術者によるコスト低減の進め方
a.開発・設計段階でのコストの作り込み
b.コスト設計を行うために取り組むべきこと
c.VEを用いた機能設計とコスト設計の進め方
(3).機能設計とコスト設計を両立する上での阻害要因とその打開策
a.技術者自身の固定概念を打破する方法
b.本質的な問題の深堀とその解決に向けた関わり方