製品開発設計技術者が押さえておきたい 「製品コスト」の基本とコスト見積もりのポイント

設計をするうえでコストの仕組みを“知る・知らない”では大違いです
コストを意識し設計することで製品の利益は一層向上します

【プログラム】
1.製品価格とコスト(原価)との関係
(1)そもそもコストとは
(2)製品価格とコストとの関係
(3)原価を構成する3つ要素
(4)開発・設計者がコストを理解することの目的
2.原価計算の基礎知識
(1)部門別原価計算と製品別原価計算
(2)さまざまな製品別原価計算とその目的
(3)実際原価の算出方法
(4)見積(標準)原価の設定方法
(5)実際原価や見積原価を把握する際の阻害要因とその打開策
3.コスト見積もりのための基礎知識
(1)仕様や図面など設計起因によるコスト増加のメカニズム
(2)見積もりが難しいコスト算出方法
(3)開発・設計者の経験知を技術情報として蓄積する方法
(4)蓄積した技術情報を原価計算へ活かす方法
(5)内製加工品、外注加工品のコストの見積もり方
4.原価管理の基礎とコスト設計の進め方
(1)開発・設計段階での原価管理
(2)原価管理に用いる原価とは
(3)理想原価やコストベンチマークによる原価目標の設定方法
(4)原価管理を実現するためのコスト設計の進め方
(5)コスト設計を阻害する要因とその打開