カウンセリング技術を取り入れた新しい経営コンサルティング

部下の問題発見力(気づき力)の高め方<研修・セミナー>

自主自律した前向きな改善活動を促進するために

部下の問題発見力(気づき力)の高め方

【研修の趣旨】

「日々の業務や生産活動の中で問題は無い?」と聞くと、不平不満や上司や他部署に依頼することばかりで、自身の仕事の進め方や内容に目を向けようとしない。このような状態では改善活動は一過性に終わり、期待する効果を得ることはできないでしょう。これらの状況を打開するためには、まずは部下が客観的かつ分析的な視点で物事を深堀し、問題に気づくことが必要で、そのためには、職場のリーダーや先輩社員が問題発見力を高めるための力を身に付け、部下や後輩を育成していかなければなりません。
本セミナーでは、問題発見や解決のプロセスを職場リーダーや先輩社員が学ぶとともに、周囲の人の問題発見や解決プロセスにおける課題を見出し、それら課題を解決するために具体的にどのようなアドバイスや支援をすれば良いか具体的な方法を演習や事例を多く用いて解決を行います。日常の現場管理の質を向上させたい方や現在取り組んでいる改善活動を活性化させたい方にお勧めのセミナーです。

【標準プログラム】 9:30~16:30
※ご要望に応じ、セミナー開催時間やプログラムはアレンジが可能

1.問題を問題として正しく認識するために

1)問題の意味の理解
2)問題を具体化・定量化させる方法
3)自身が気づいた問題を組織内で共有させる方法

2.問題解決のプロセス

1)様々なシーンでの問題解決
2)問題解決ための思考プロセス
3)問題解決のための行動プロセス

3.部下・後輩の問題発見力・解決力の高め方

1)問題発見力・解決力の数値評価の仕組み
2)部下・後輩の評価方法と課題の気づかせ方
3)課題解決に向けた支援のあり方

4.他社事例

1)問題解決力を向上させた思考や行動の変化
◆どのような思考や行動が変化したのかの具体事例
2)問題解決力を高めるための支援のあり方
◆どのように思考や行動が変化したのかの具体事例
3)問題解決力が向上したことによる効果
◆一過性や場当り的な改善活動に終わらせないしかけの具体事例

【対象者】

・職場リーダー、後輩社員の育成担当者
・改善活動の推進者

部下の問題発見力の高め方に関連する お悩み解決のヒント<3分間コラム>

企業活動で活かされるカウンセリング技術

すぐにでもできる問題発見力(気づき力)の高め方

企業で養わなければならない理由

改善活動が上手く進まない理由

お問い合わせ

PAGETOP
Copyright © Management Restoration Consulting Co.,Ltd All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.